社長挨拶
1978年創業、「人と自然にやさしい・きれいと健康」をテーマに、お住まい、お店、工場まであらゆる建物の快適環境を維持するため、モップ・マットのレンタルを始めとし、ハウスクリーニング、一般・産業廃棄物収集運搬と地球環境を考えるアミゼとして、地域と密着した企業として成長してまいりました。
震災後は、ご要望の高い「遺品・不用品整理」事業にも知識、技術とも万全な体制を整えお客様のニーズに応えております。SDGsの精神にある持続可能な地域密着型の企業として、未来に向けて「社会」「環境」「暮らし」を守り貢献していくのは、アミゼの使命と考えております。
「SDGsの課題と本業との融合」「社員のモチベーション向上と個人の行動変容の実現」「環境負荷の軽減」「SDGsに関するステークホルダーへの情報発信」に力を入れ、「誰ひとり取り残さない、家庭から職場、未来の地球環境を考えるアミゼ」としてさらに努力してまいります。
社是・経営理念・SDGsの理念・社名の由来・コーポレートスローガン

(株)アミゼ経営理念
- わが社は時代の要請に応え、環境事業を通じて
明るく・清潔な・楽しく・安全なお客様の快適な
環境づくり、家庭から職場、地域、しいては地球環境
保護に貢献していく - わが社は森羅万象に感謝し、お客様から『ありがとう』
と感謝される永久顧客の創造を目指す - わが社は未来への繁栄・存続のために、全社員謙虚な
気持ちを持ち研鑽に努め、人格形成、自己啓発に努めるものとする - わが社は社員がいきいきとする環境を常に創造し、
夢のある・生きがいのあるヒューマンな会社を目指す
SDGsの理念
株式会社アミゼは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
アミゼの使命
誰ひとり取り残さない、家庭から職場、未来の地球環境を考えるアミゼ
未来に向けて「社会」「環境」「暮らし」を守り貢献してまいります。
- SDGsの課題と本業との融合
- 社員のモチベーション向上と個人の行動変容の実現
- 環境負荷の軽減
- SDGsに関するステークホルダーへの情報発信
「アミゼ」ってなあに?
“アミゼ”はフランス語の“AMUSE”
楽しそうな、楽しんでいる、という形容詞を核にした名前である。
快適で豊かな暮らし、環境づくりに取り組み、
すべての人が、生きることを
心から楽しめる地球をつくるために役立っていきたい、
という願いを込めた名前になります。
2023年(38期)アミゼコーポレートスローガン
- 良いセンスを身に着けよう、センスは生まれつきではなく、向上心によって磨かれる
- 報告、連絡、相談、打ち合わせをタイムリーに実行しよう
- 仕事はすぐに判断し、すぐに取り組む習慣を身に着けよう、行動なくして成果なし
- 早く、正しく、楽に、きれい、安く を常に考えて行動しよう
会社概要
社 名 | 株式会社アミゼ |
---|---|
所在地 | 福島県田村郡小野町大字塩庭字大六18番地 |
TEL・FAX | TEL:0247-72-5471 FAX:0247-72-5472 |
代表取締役 | 根 本 保 雄 |
資本金 | 1,000万円 |
創 業 | 昭和53年11月24日(1978年) |
事 業 |
「産業廃棄物収集運搬業福島県許可第00702050557号」 |
取引先銀行 | 郡山信用金庫小野町支店・東邦銀行小野支店・大東銀行小野支店 |
従業員数 | 20名(パート・委託社員含む)令和4年4月1日現在 |
会社沿革
平成29年4月 | 第2発電所売電開始 |
---|---|
平成28年8月8日 | ミツバチプロジェクト「小町のしずく」販売開始 |
平成28年1月14日 | 太陽光発電50kw売電開始 |
平成27年5月3日 | アミゼリサイクルショップ「塩の庭」オープン |
平成23年3月7日 | 解体工事業登録 福島県知事(登-22)第2039号取得営業開始 |
平成23年1月26日 | 遺品整理サービスに関し、福島県知事より「中小企業新事業活動促進法」に基づく「福島県経営革新計画」の承認を受ける |
平成22年12月5日 | 郡山営業所移転(事務所)福島県郡山市田村町金屋字新家70-1番地 |
平成20年9月1日 | 一般廃棄物収集運搬業許可いわき市第08017号取得営業開始 |
平成19年12月26日 | 福島県公安委員会古物商許可第251140000219号取得営業開始 |
平成17年12月13日 | 産業廃棄物収集運搬業郡山市許可第8702050557号取得営業開始 |
平成17年12月5日 | 一般廃棄物収集運搬業許可平田村第17号取得営業開始 |
平成15年2月24日 | 産業廃棄物収集運搬業いわき市許可第9400050557号取得営業開始 |
平成10年4月2日 | 一般廃棄物収集運搬業許可田村広域行政組合指令第7号取得営業開始 |
平成9年10月1日 | オフィスコーヒーサービス事業を開始 |
平成4年10月20日 | 産業廃棄物収集運搬業福島県許可第0702050557号取得営業開始 |
平成3年10月2日 | CI導入による社名変更と組織変更・株式会社アミゼと改称、資本金1,000万円にて有限会社より株式会社に組織を変更 |
平成3年9月1日 | 事業内容拡大計画により「いわき店」を現在地の福島県いわき市平月見町4-8-8番地に移転 |
昭和62年1月4日 | 個人事業(根本物産)より法人化、有限会社を設立、根本産業有限会社として、資本金500万円として発足 |
昭和60年10月20日 | 現在の社屋(150坪)を建設し営業拠点を移転する、福島県田村郡小野町大字塩庭字大六18番地 |
昭和59年6月10日 | 郡山地区進出の為、郡山営業所開設 福島県郡山市田村町金屋字下夕川原3番地 |
昭和58年4月10日 | いわき地区進出の為、いわき営業所開設 福島県いわき市好間町稲荷下38番地 |
昭和53年11月24日 | 福島県田村郡小野町大字塩庭字池ノ作53番地(自宅)にて、日本リースキン(株)福島県代理店として契約成立にて事業開始、業務用モップ・マットと一般家庭用のモップ等を中心にレンタル業を開始、称号を根本物産とする |